有限会社エディット
電話:03-5259-5161
homeサービス一覧会社概要料金採用・求人サイトマップお問い合わせ
販売促進・営業促進
  • 売上向上 営業ツール
  • 購買心理を利用する
  • パンフ作成の仕組み
  • 外注先選定ポイント
  • 外注先の特性を把握
  • 外注業者を見直す観点
  • 営業ツールの評価
  • 編集に関する無料相談
  • 印刷物のブラッシュアップ
  • ホームページの改善
  • HPリニューアルの流れ
  • 制作料金表
編集プロダクション機能
  • 業務領域
  • コピーライティング
  • デザイン・DTP
  • 格安印刷対応DTP
  • Windowsによるデザイン
  • DTP対応可能環境
  • 講演録・報告書の作成
  • 媒体種類別制作実績
  • 原稿チェックサービス
労働組合の機関紙編集
  • 機関紙編集BOOK
  • 情宣の意義と概要
  • 文章を練る技術
  • 一文を書く技術
  • レイアウトの手法
  • デザインの基本
  • チラシ・ビラの作り方
  • 機関紙診断評価票
  • 労組のホームページ
Lets Good Life
  • 中学生のための作文講座
  • 作品集、記念誌の作成
  • 作品集の作り方
  • 価格表(書道作品集)
  • 本格的な書道作品集なら
  • 写真集の作成
  • アロマ無料パンフ

冊子の作り方
編集制作の基礎知識

講演録の原稿作成
講演・セミナー録の原稿作成

まごころブック
作品集・記念誌の制作

オリジナルノート
オリジナルノートの制作

災害時安否確認キット
家族との緊急連絡のために

外部委託スタッフ募集


ホーム   >   販売促進・営業促進

営業ツールの評価

言うまでもありませんが、購買を左右する営業ツールは定期的に評価される必要があります。逆に言えば、みなさんが何らかの形で評価をしなければなりません。

しかし、どのように評価すればいいのでしょうか?

もっとも効果的な評価は実験です。
たとえばメルマガであれば、内容の異なるメルマガを3種類くらい用意して、その反応率を検証します。
資金の豊富な会社であれば、新聞広告や折込チラシを同じ日に複数種類配り、その反応を検証することも可能です。
実際、そうした施策を日常的に行っている会社を知っています。その会社では、もっとも効果のある(売上につながった)営業ツールを作った(外注に作らせた)社員が「優秀」だとみなされ、人事査定のポイントのひとつにしているようです。

もっとも、ほとんどの会社では広告宣伝費に多くの予算を費やすことはできません。
メルマガならいざ知らず、パンフレットやチラシ、事業案内、商品カタログなど、印刷物はコストがかかるので尚更です。

そうするとやはり、既存の営業ツールを評価して、より売れるツールへとブラッシュアップすることが最重要となってきます。
可能であれば、顧客や顧客候補となる人に「現状のツールの弱点」を聞くのがベストですが、そうした人の本心を知ることは非常に困難です。

たとえそれをヒアリングすることができたとしても、
「何となく魅力がない」「他社の方がいい感じ」というような曖昧なイメージでは意味がありません。

問題は、それをどのように具体的な形として変革していくかです。

残念ながら、弊社はマーケティングのカリスマではありませんので、その特効薬を持ち合わせていません。ただ、編集のプロとしてご協力できることはあるかと思います。曖昧なイメージを形にするのが仕事だからです。みなさんの曖昧なイメージをお聞かせください。




ホーム 会社概要 採用・求人 アクセシビリティ 個人情報保護ポリシー サイトマップ お問い合わせ

(有)エディット 〒101-0064 東京都千代田区猿楽町1-3-5 伊東ビル4F
Copyright (C) Edit Inc. All Right Reserved.